top of page

無料です

リトル・ダヴィンチ
ONLINEこども美術館​

​β版

世界にたったひとつの
“自分ミュージアム”を作ろう。

子どもが自分の手で“美術館”をつくる体験型シミュレーター。
絵を描いて、アップして、展示する。世界でたったひとつの
「マイミュージアム」が完成します。

family_edited.png
小見出しを追加_edited.png

◆体験フロー

① 絵を描いてアップ!
 
まずは好きな絵を描いて投稿。

 最初は〝家族だけが見られる非公開ギャラリー〟で安心シェア。


② お気に入りの作品を公開!
 
自信作なら、公開エリア「ギャラリーシティ」でコンクールに応募!

 世界の人に見てもらいたければリトル・ダヴィンチのパビリオンで公開。


③ 作者の“マイ美術館”へ!
 作品に記される「作者名」をタップすると、その子どものギャラリー

 〝マイ美術館〟が開き、作品集を閲覧できます。

Generated Image September 03, 2025 - 12_07PM.jpeg
Purple  Background_edited.jpg

我が子だけのMY美術館

ギャラリーシティ
SIDE

リトル・ダヴィンチギャラリーシティ

2っのエリアで楽しめます

子ども
Little Da Vinci_リトル・ダヴィンチ

リトル・ダヴィンチの主な機能

パパ
散らかった作品を整理整頓

​デジタル保存・成長記録

子どもの絵や工作をスマホで撮るだけで、デジタルに永久保存。年齢ごとに自動整理され、家族のコメントも残せる。創作の記録が、大切な思い出になります。

ファミリーチャット

ファミリーチャット

家族だけの安心空間で、子どもの作品ごとにチャットが自動生成。コメントやスタンプで感動を共有でき、遠く離れた家族ともつながれる“家族専用SNS”体験を。

AIメンター

褒めて伸ばすAIメンター

AIが子どもの作品を分析し、「褒めポイント」をサポート。色彩・構図・創造性などの視点で保護者の声かけを後押しし、子どもの「もっと描きたい!」を引き出します。

ギャラリーシティ

コンテストに簡単応募

企業や自治体の“ギャラリーパビリオン”で開催されるWEB応募型アートイベント『ギャラリーシティ』。子どもたちの作品が世界に公開され、世界中から“ゴールデンハート”が届くかも。自宅から、創作で世界デビュー。

Purple  Background_edited.jpg

始め方は、とってもカンタン

3ステップ
   1.    登録する(30秒で完了)
   2.    作品を撮影する(スマホでOK)
   3.    家族に共有する(リンクを送るだけ)

mama_kids.PNG
GalleryCity
パパ

子どもたちの自信作品がオンライン上に

展示できる特別な街です。

リトル・ダヴィンチギャラリーシティ

企業や学校、自治体などが協賛して設置する“パビリオン”では

コンクールやイベントが開催。子どもたちは自由に参加できます。

ギャラリーシティ

簡単送信!コンクール投稿

企業・団体・自治体が、理念やSDGsへの取り組みを込めて
「パビリオン」を開設。子どもたちの才能が集う場所です。


作品募集・展示  
 全国の子どもたちが描く、創る、表現する作品を大切に展示

コンクール開催   
 才能を発見し、伸ばす機会を提供


ゴールデンハート応援 
​ 温かな支援で子どもたちの挑戦を後押し
💛ゴールデンハートってなに?

子どもの作品に「いいね!」の気持ちで贈る
「感動スタンプ(有料)」です。


贈られたゴールデンハートの30%が、地球環境保護団体、社会福祉団体、動物保護団体などへ寄付されます。
ゴールデンハート保護者

💛 ゴールデンハートの仕組み
 30個500円でご購入いただけます。


👧子どもに届く「自己肯定感」と「次の創作意欲」

 ゴールデンハートを受け取った子どもは、

  「認められた」という経験を通じて自己肯定感と

  創作へのモチベーションを育みます。

📊 大人にも「見える社会貢献」を

 贈ったハートは、あなたのマイページでグラフ

      や数値として可視化されます。寄付額や支援先

      も記録され「どんな社会貢献をしてきたか」が

      一目でわかります。
 

ゴールデンハート循環
Purple  Background_edited.jpg
リトル・ダヴィンチLittleDaVinci
Little Da Vinci_mom&boy

“作品を捨てられない”
その悩みを価値に変えます。

子どもの作品が増えすぎて、捨てられずに困っている
離れて暮らす祖父母に作品を見せたい
成長の記録を、ちゃんとカタチに残したい
思い出として残す方法がわからない

Little Da Vinci_take picture
先生

図画工作は、
脳の発達を促す重要な活動です。

子どもの図画工作は、感性教育において重要な要素であり、認知、情動、創造性、社会性など、子どもの多面的な発達を支える強力なツールです。お図画工作を通じて、子どもは世界を理解し感情を表現し、創造的な思考を発展させ、脳の発達を促すことができます。感性教育の観点からも、創作活動は日常的に取り入れるべき重要な活動であると言えます。

「生涯忘れられない時間と記憶を刻む家族の絆を可視化ギャラリー」

毎日生まれる子どもの絵や工作は、かけがえのない成長の記録です。しかし、限られたスペースや保管方法に悩む保護者は少なくありません。子どもたちの創作物を安全かつ美しく保管するデジタルギャラリー。家族の絆を可視化して未来へと残す特別な場所です。家族それぞれの瞬間を永遠の遺産へと昇華させ世代を超えて家族の絆を伝える橋渡しとなること、それがリトル・ダビンチのミッションです。

「子どもの未来は、5歳までに育まれる」
──ノーベル賞経済学者が明かした“非認知能力”のちから──

ノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・J・ヘックマン教授は、「子供は5歳までが大事」という主張を裏付ける研究を数多く発表している 。特に2006年に学術誌『Science』に掲載された論文「Skill Formation and the Economics of Investing in Disadvantaged Children」は、非認知能力の重要性を広く認知させるきっかけとなった 。ヘックマン教授の研究は、幼児期、特に5歳までの教育が子供の将来に与える影響の大きさを示しており、非認知能力の育成が重要であることを強調している。これらの成果は、教育政策や家庭での子育てにおいて、早期教育の重要性を再認識させるものです。

お問い合わせ
bottom of page